本日の給食(令和2年9月~

10月30日(金) 牛乳 ツナとしめじのスパゲティ 大根ときゅうりのピクルス かぼちゃのチーズケーキ

 今日はハロウィンということでかぼちゃのチーズケーキです。蒸したカボチャとクリームチーズ、卵や小麦粉を混ぜ焼きました。ハロウィンはもともと古代ケルトの行事で、お盆と収穫祭が混ざったようなものです。それが諸外国に広まり今の形になっています。

 

10月29日(木) 牛乳 ご飯 さばのしょうが焼き 小松菜のごまみそ和え 生揚げと野菜の炒め煮

 今日はさばのしょうが焼きです。魚は栄養的に優れてはいますが、匂いがあって苦手としている生徒も多いです。魚の臭みを消すには、塩をふる、酢水につける、さっと水で洗う、酒などで下味をつけるなどするとよいです。魚は日本の食文化と深い関わりがあります。苦手な人が少しでも食べやすくなるように、工夫しています。

 

10月28日(水) 牛乳 ペッパーポークライス ちんげんさいとしめじのスープ

 今日はペッパーポークライスです。バターライスにタマネギと炒めた豚肉を乗せ、にんにくしょうゆだれをかけます。生徒の好きな味付けだったのか、今日は残しが非常に少なかったです。

 

10月27日(火) 牛乳 ご飯 カレービーンズコロッケ 塩昆布サラダ

 今日は塩昆布サラダです。ゆでた野菜と、塩昆布、中華風ドレッシングを合わせています。塩昆布からでる旨味と塩気で減塩を図っています。給食では薄味を心がけていますが、生徒の好みと合わないことがあります。そのため、薄味でもおいしい給食を目指し、日々工夫をしています。

 

10月26日(月) 牛乳 秋の香りごはん ししゃもの磯辺揚げ かきたま汁

 今日はかきたま汁です。かきたま汁を上手に作るコツは、片栗粉でとろみをつけること、卵を入れる前にしっかり沸かすこと、卵は少しずついれることです。濁らず卵がきれいに散ったかきたまが作れます。

 

10月23日(金) 牛乳 ご飯 にら入り麻婆豆腐

 今日はニラ入りの麻婆豆腐です。江戸時代、にらの種は体を温める薬として利用されていたようです。今日は麻婆豆腐に入れ、彩りと栄養価をアップさせています。

 

10月22日(木) 牛乳 ゼノワーズパン たらのブイヤベース ブランマンジェ・ピーチソース

 今日はブイヤベースとブランマンジェを出しました。どちらともフランス料理です。ブイヤベースは本場の濃厚な魚介のエキスには負けますが、カレー粉を使いスパイスの風味を出しています。ブランマンジェは牛乳や生クリームにアーモンドエッセンスで風味をつけました。

 

10月21日(水) 牛乳 さんまの蒲焼き丼 里芋のみそ汁

 今日はさんまの蒲焼き丼です。さんまをからっと揚げ、甘辛いタレをかけます。さんまの不漁が続いていますが、季節感を感じてもらいたいと思いこのメニューにしました。さんまを通じて食文化や食料の未来について考えられるといいですね。

 

10月20日(火) 牛乳 きつね煮込みうどん おいしい和風ナムル さつま芋とパインのパイ

 今日の「おいしい和風ナムル」は前期の各学年A組の給食委員が考えました。苦手な人が多い「しめじ」や「わかめ」を使っています。ほうれん草、にんじんなども入っていて、色も深く、秋らしい献立になりました。

 

10月19日(月) 牛乳 チャーハン わかめスープ みかん

 今日のくだものはみかんです。私たちの食べているみかんは温州みかんです。本来の旬は冬ですが、9月~10月に出回るのは「極早生(ごくわせ)みかん」と呼ばれます。少し酸味が強いのが特徴です。ここから冬近づくにつれだんだんと甘くなっていきます。手軽に食べられて、ビタミンCもたっぷりおいしいみかんの季節がやってきています。

 

10月16日(金) 牛乳 ほきのピリ辛ソース 中華サラダ じゃがいもの練りごま和え

 今日はじゃがいもの練りごま和えです。練りごまなどを蒸した芋に絡めます。クルミ和えのような甘めの味付けです。献立の基本は「甘・塩・酸・苦・旨」がかぶらないようにすることです。今日はホキの塩、中華サラダの酸、練りごま和えの甘、としてみました。

 

10月15日(木) 牛乳 チリビーンズサンド 秋のシチュー

 今日はチリビーンズサンドです。野菜と大豆をトマトチリパウダーとともに煮て、パンにはさみ焼きました。チリビーンズはアメリカ、テキサス州発祥の料理です。その後、チリパウダーと呼ばれる調味料が発売され、アメリカ全土に広がりました。

 

10月14日(水) 牛乳 ごはん かつおと野菜の五色和え もやしの甘酢和え

 今日はもやしの甘酢和えです。苦手な人の多い酢の物ですが、「酸」を苦手とするのは腐ったものを避けようとする人間の本能です。そのため食経験の少ない子供は特に酸っぱい味を嫌います。食べ進め、経験を積むことでおいしさがわかってきます。給食では”食の経験”ということで、苦手な人が多であろう酢の物も提供しています。

 

10月13日(火) 牛乳 鶏とごぼうと卵のピラフ 白菜とベーコンのスープ

 今日は鶏とごぼうと卵のピラフです。実はごぼうを食べる国は世界的に見てもめずらしいです。そんなめずらしいごぼうですが、和食の世界では鶏肉と合わせるとおいしいとされています。今日は和風のピラフということで、ごぼうと鶏を使いました。

 

10月12日(月) 牛乳 豚肉と青菜のあんかけそば フルーツヨーグルト

 今日は豚肉と青菜のあんかけそばです。生徒に人気の高い献立です。あんかけには、豚肉、うずら、たけのこ、にんじん、ねぎ、青梗菜などがたっぷり入っていて、肉や野菜などからでるだしがおいしさのポイントです。

 

10月9日(金) 牛乳 高野豆腐入りドライカレー ポテチー 柿

 今日はポテチーです。このメニューはB組給食委員が考えたものです。じゃがいもをおいしく食べるために考えたメニューで、カリカリに揚げたポテトにキャベツ、きゅうり、にんじん、チーズが入っています。ポテトとチーズのサラダを短くして、ポテチーという名前をつけたそうです。

 

10月8日(木) 牛乳 ご飯 鮭の西京焼き じゃがいものきんぴら

 今日は鮭の西京焼きです。西京焼きとは調味した西京みそに肉や魚、野菜などを漬けたものです。学校で白味噌、みりんなどに鮭を漬け込み焼きました。

 

10月7日(水) 牛乳 中華丼 じゃがいもの中華風サラダ ぶどう

 今日のぶどうは「甲斐路(かいじ)」という品種です。このぶどうは山梨県で新しい品種として作られました。赤いマスカットとも呼ばれ、マスカットのような形と香りが特徴です。皮が薄いので皮ごと食べられます。

 

10月6日(火) 牛乳 黒砂糖コッペパン 鮭と卵のグラタン フレンチサラダ

 今日は鮭と卵のグラタンです。角切りの鮭と卵、ほうれん草、じゃがいもが入っています。鮭は年中手に入るものの、本来は秋に旬を迎える魚です。食材の旬について理解を深めてほしいと思い提供しました。

 

10月5日(月) 牛乳 ご飯 のりの佃煮 塩麹肉じゃが

 今日は塩麹肉じゃがです。塩麹は塩と米麹を発酵させた調味料で柔らかな塩味が特徴です。今日は目先を変え肉じゃがに入れました。塩味のあっさりとした肉じゃがになりました。

 

10月2日(金) 牛乳 ごはん 鶏肉のピリ辛焼き 粉ふきいも ごまだれゆで野菜

 今日は鶏肉のピリ辛焼きです。にわとりは昔、時を告げる鳥として家で飼われていました。そのため「庭つ鳥」と呼ばれており、この言葉が変化して、「にわとり」になったと言われています。今日のピリ辛焼きはどのクラスでもおかわりじゃんけんが繰り広げられていました。

 

 

10月1日(木) 牛乳 枝豆ごはん 月見汁 いかのたつた揚げ

 今日は十五夜の献立です。秋の収穫祭として行われていた十五夜、その十五夜に関係のある枝豆や、団子の入ったすまし汁を提供しました。給食の時間、まだ月は出ていませんが自然の恵みに感謝しながら食べました。

 

9月30日(水) 牛乳 さんまごはん どさんこ汁

 今日はどさんこ汁です。「どさんこ」とはもともと北海道生まれの馬のことです。そこから転じて北海道に関係のあるものを、どさんこと呼ぶようになりました。名前の通りじゃがいも、バター、とうもろこしなど北海道の名産品がたくさん入っています。 

 

9月29日(火) 牛乳 じゃことたくあんのチャーハン ちくわの磯辺揚げ わかめと卵のスープ

 今日はちくわの磯辺揚げです。料理名で「磯」や「磯辺」などつくことがありますが、これはのりを使った際につけられる名前です。のりの香りから、磯を思い浮かべます。

 

9月28日(月) 牛乳 みそ煮込みうどん じゃがいものごまチーズ 小松菜の和え物 柿

 今日の果物は柿です。旬の走りの時期で、身が締まっていて歯ごたえがありました。これから秋が深まるにつれ、甘さと柔らかさがどんどん増していきます。10月にも柿がでるため食感や味の違いが楽しめます。

 

9月25日(金) 牛乳 さつまいも入り五目ごはん ししゃもの石垣揚げ かきたま汁

 今日はさつまいも入り五目ごはんです。旬のさつまいもを油で揚げ、ご飯と一緒に混ぜ込みました。給食の混ぜご飯は具を最初に調味料で煮て、煮汁でご飯を炊き、具と合わせます。こうすることでたくさんの量でもおいしく作ることができます。

 

9月24日(木)牛乳 クリームチーズトースト ポークビーンズ

 今日はクリームチーズトーストです。クリームチーズ、砂糖、マーガリン、レモンをよく混ぜパンに塗り焼きました。クリームチーズとレモンが爽やかなトーストです。

 

9月23日(水)牛乳 ゆかりご飯 豆腐とえびのうま煮

 今日はゆかりご飯です。ゆかりは「赤じそ」を原料にしたふりかけです。「赤じそ」を乾燥させフレーク状にしたものに塩などの調味料を混ぜ込みます。蒸した日でも、ご飯が食べやすいように工夫しました。

 

9月18日(金)牛乳 ジャンバラヤ風ピラフ 卵入りオニオンバジルスープ

 今日はジャンバラヤ風ピラフです。ジャンバラヤとはアメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理で、スパイスのきいた炊き込みご飯のような料理です。今日は唐辛子やカレー粉を使ってスパイシーな雰囲気を出しました。

 

9月17日(木)牛乳 秋の実りスパゲティ ポテトの香味揚げ キャロットサラダ

 今日は秋の実りスパゲティです。しょうゆバター味の和風スパゲティで、ソースをかけるのではなく混ぜて提供しています。きのこや揚げたなすが入っています。

 

9月16日(水) 牛乳 ごはん メルルーサのあずま煮 いかくんゆで野菜 高野豆腐入り五目煮豆

 今日はメルルーサのあずま煮です。この料理は学校給食発祥の料理で最初はまぐろで作られていたようです。「煮」とついていますが煮たりせず、魚にでんぷんの衣をつけて油で揚げ、しょうゆや砂糖で作った甘辛いタレをかけます。

 

9月15日(火) 牛乳 2色サンド 豆乳クリームシチュー 梨

 今日の果物は梨です。梨のシャリシャリした食感は石細胞と呼ばれるもののためです。この細胞は細胞壁が厚く、固くなっていて、その細胞壁をかむと固い食感を感じます。これは和梨の特徴で、この食感から海外では「サンドペアー」と呼ばれているようです。

 

9月14日(月) 牛乳 ごはん いかとじゃがいものチリソース 中華サラダ

 今日は中華サラダです。この中にはくきわかめが入っています。その名の通りわかめのくきの部分で、かみごたえがあります。よくかんで食べる癖をつけてもらいたいと入れました。

 

9月11日(金) 牛乳 チキンカレーライス 大豆入りゆで野菜 冷凍みかん

 今日は冷凍みかんです。ただ凍らせるだけと思いがちですが、それだけではパサパサになってしまいます。そこで水に漬け急速冷凍するというのを繰り返すことで、水の膜ができ水分を残したまま凍らせることができるのです。ただし、家庭用の冷凍庫では温度が高すぎてうまくいかないそうです。

 

9月8日(火) 牛乳 ごはん さばの菊花あんかけ 切り干し大根の炒め煮 からし和え

 今日は重陽の節句の献立です。重陽の節句は別名「菊の節句」といい、菊の花が入ったお酒を飲んだり、菊の花に綿をかぶせ、その綿で体を拭ったりして健康を願う日です。今日は、さばの唐揚げに菊の花の入ったあんかけをかけました。

 

9月7日(月) 牛乳 ごはん 酢豚

 今日は酢豚です。豚肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、たけのこが入っています。豚肉とじゃがいもは油で揚げています。最後に野菜あんをあわせるのですが、量が多いため混ぜるのも一苦労です。

 

9月4日(金) 牛乳 ごはん かつおでんぶ トマト肉じゃが 

 今日はかつおでんぶです。かつおぶしに砂糖、しょうゆなどを加え「炒め煮」にします。そして最後にから煎りしたごまも加えます。作り方はシンプルですが、ごはんがよく進みます。

 

9月3日(木) 牛乳 あしたばパン ツナとポテトと卵のグラタン

 今日はあしたばパンです。明日葉は大島や八丈島など、東京都の島しょ地域で栽培されている植物です。今日芽を摘んでも、明日新芽が生えてくることから「明日葉」という名前がつけられました。

 パンの中にあしたばの粉末が練り込まれていて、中がほんのり緑色です。明日葉はすこし癖のある香りと、苦みがありますが、このパンはそれが少ないため、初めて食べる人にはぴったりです。

 

9月2日(水) 牛乳 スタミナ丼 小松菜とわかめのみそ汁

 今日は小松菜とわかめのみそ汁です。学校給食ではだしの素などを使わず、かつおぶしからだしをとっています。かつおぶしのだしは香りがよく、みその量が少なくすむため減塩になります。今日のみそ汁はどのクラスも非常によく食べていました。

 

9月1日(火) 牛乳 ごはん さけのごまみそ焼き かぼちゃのそぼろあんかけ おひたし

 今日はかぼちゃのそぼろあんかけです。かぼちゃを揚げ、しょうがをきかせたあんをかけました。かぼちゃは緑黄色野菜です。野菜は緑黄色野菜と淡色野菜に分けられ、どちらもきちんと食べることが重要です。特に緑黄色野菜は摂取しづらいため、意識的に料理に使うことが重要です。

更新日:2020年11月02日 14:20:34